足をついてもいいやんか

ゆっくりのんびりですよ

土日でキャンプに行ってきました。

暖かくなってきたしこの週末にどこかへ行きたいなと母から言われた水曜日。その時はこの時期に週末なんて予約でいっぱいだろうと思ってキャンプ場は諦めていたのですが、ちょっと調べてみたら空いてました。なのでそこを予約してキャンプしてきました。

ふるさとふれあいの丘オートキャンプ場

空いていたキャンプ場はふるさとふれあいの丘オートキャンプ場。以前冬キャンプで行ったことのある場所でした。その時は寒いのもあったし、初キャンプだったこともありゆっくりできなかったので、もう一度行ってみるのもいいかと思いました。

というか、水道がお湯は出ないけどそれ以外は電源もあるしいいキャンプ場なんですよ。周辺観光がちょっと難しいかなと思ったりもしますが。キャンプ目的で行くのならバッチリ楽しめる場所だと思います。

予約はネットから取れそうなんですが、Macを使っているからなのか、数字を半角と認識してくれなかったり、フリーメールアドレスだと受け付けてくれなかったりということで、ネットからでは取れなかったのでお電話。最後の一区画が予約できました。

準備

だいぶ暖かくなってきていたということで、冬キャンプで使っていた電気セラミックヒーターは持っていかない事にしました。しかし、夜冷えるかもしれないと思い電気毛布だけは持って行く事にしました。寝具は寝袋を下に引いて毛布を上にかけるという感じ。寝袋の上に電気毛布。キャンピングカーの中はそれでいいかなと。

ただ、今回は子どもたち2人はいいとして、母と僕の大人2人がキャンピングカーの中で寝るのはしんどいなぁということで、僕はテントで寝る事にしました。なので、ローコットを用意して行きました。

あとはいつも通りのタープや焚き火セット、食器やテーブルなどを持って行きました。

インディ727のサイクルラックにコンテナを乗せて行くのですが、そのコンテナいっぱいになってさらに後部にも荷物いっぱいでした。まぁ4人で行くとなると仕方ないかなと思っていますが。

そんな感じです。

出発

ナビをセットして下道で40分くらい出ついちゃうんですよね。チェックイン時間はPM2時からと伝えられていましたが、10時ごろには出発しました。のんびり下道で途中寄るようなところがあったら寄っていこうと思いそんな感じで出発。峠を越えて和歌山県に入りナビ通りに進んでいくとなんかすごい山の中に入っていくんです。

どうやら本当に1番近い道を選んでいたようで、途中まで生石高原へ向かう道と一緒だったみたいです。1番ひどいところだと車一台分の車幅で崖側にガードレールが無いなんて場所もありました。そんなところをインディ727でのんびりトコトコ走っていってたら後ろから乗用車が。譲りながらゆっくりと登って、エンジンブレーキ効かせながらゆっくりと下って。

そんなこんなしてるうちに1番最寄りの道の駅あらぎの里に到着してしまいました。

最後くらいのコンビニで氷だけ買っていこうという話をしていたのですが、最後のコンビニはかなり前だったようです。

しかも到着したのが12時前とチェックインまでかなり時間がある状態。一度山を降りコンビニまで行く事にしました。自宅からの道のりとは違う道で13kmほど走ってコンビニへ。

途中、吊り橋があったので、少し寄りました。鉄製の吊り橋でしたが、結構揺れてスリルを感じながら渡りました。

コンビニでは氷と軽食を買い車内で食べ、再び山の方へ登って行きました。

チェックインと設営〜チェックアウト

さて、2時少し前くらいにチェックイン場所についたので、チェックインしました。

以前は道の駅しみずでチェックインできたのですが、現在は「あさぎり」というしみず温泉の向かいにある施設でのチェックインとなります。

チェックインしてお金を払ってキャンプ場へ。ちなみに6000円でした。

前もきたことがあるのでスムーズに自分達の区画へ。設営には入ります。

配置を考え、タープを張り、テントを立てテーブルや椅子などを出していき、設営完了。子どもたちはほぼ遊んでました。

あともやい結びというロープの結び方があるんですが、これがなかなか覚えられなくて毎回携帯で画像を見ながらチェックしつつ結ぶということをやっています。覚えてしまわないといけないなぁと思いつつ、普段の生活では使うことがないからなぁという感じで本気で覚えようという感じもなくな所です。

設営はほぼ一時間で完了して午後3時。小休憩を入れてのんびりしました。暑いくらいでこの時には服装を失敗したなぁという話や夜も電気毛布入らなかったんじゃ無いかというような話をしていました。この時は本当に暑かったんですよね。

そんなこんなして4時半ごろにお米の準備をしはじめました。無洗米を持ってきたので、2合分を30分浸水させて、焚き火の着火準備をしておきました。5時少し前に着火。火を落ち着かせて、メスティンを火にかけました。お米の炊き方に関しては僕は結構アバウトで、沸きはじめて蒸気が出てきたら重石を置いて蓋が外れないようにすること、その後ご飯の美味しい匂いがしてきたら火からおろすという感じです。適当。

ご飯は少し硬めに炊き上がり、おこげが少し多めにできていたので火力がちょっと強かったのかもしれません。焚き火でお米を炊くのって難しいんですよね。美味しいんですけどね。

炊き上がってから少し焚き火の世話をしながら、お肉を焼く準備をしていました。今回は円形のフライパンでも無いけど鉄板でも無いような調理器具を持ってきてまして、それで焼くことに。前回のキャンプで直火でお肉焼いたら難しくて大変だったので、こういう方法にしました。

ウインナーや野菜を先に焼いて、その後お肉を焼いて、子どもたちがお腹いっぱいになった後、ホルモン数種とカット野菜を炒めて食べました。美味でしたよー。そんな感じでお食事は終わりました。

その後はビール飲みながらのんびりと焚き火の世話をして、しばらくまったりとした時間を過ごしました。この時が1番楽しいかもしれない。

いつまでもその時間を楽しめないのが辛いところですが、子どもたちも寝かせないといけませんし、インディ727の車内のシートをフラットにしていきます。もうシートを動かすのは慣れたのでパパッと済まして寝具の準備をしておきました。車内のここからの作業に関しては母に任せました。

僕はテントで寝る事にしていたので、日中にローコットを設置して、マットを引いて寝袋をセットしておきましたので、後は寝るだけです。

で、寝たんですが、一時間ごとに目が覚めるんですよね。理由は環境音とか隣の区画の人が遅くまで話ししていたとかありますが、最後、3時ごろに目が覚めた時の理由は寒さでした。テント内で吐くいきが白くなるくらい冷えていました。少し考えて、テントで寝るように持ってきている寝具の装備ではこれ以上眠るのは難しいと考え、保温も効き電気毛布もあるインディ727の車内で寝かせてもらおうと車内に入りました。それからは三時間程度まとまって眠ることができ、朝はスッキリと目覚めました。

朝起きて外に出て、周りをよく観てみるとテントやタープ、インディ727の屋根などにしっかりと朝露がついていたので、夜間だいぶ冷えたようですね。

ちょっと遅くまで寝ていたので、朝からの焚き火は諦めてガス火でお湯を沸かし、コーヒーを淹れ朝ごはんの準備をしました。目玉焼きや昨日の晩ののこりのウインナーなどを焼きました。

後、ホットサンドメーカーバターロールを焼いたりとか。

そんな感じで朝食を済ませて、撤収作業に。

しかし、なんかこの疲れた感じがひどくて、撤収が思うほど捗らなくて。ちょっとイライラしてしまいました。最後の方は子どもたちが少し察知したのか手伝ってくれてイライラも治りましたが、あんまり良く無いなあと後から反省していました。

そんなわけで、撤収も終わり区画を後にします。チェックアウトは特に受付などに行く必要はなかったです。

温泉

で、キャンプ場の近くに温泉があります。しみず温泉という温泉です。そこに行きキャンプでの汚れと疲れを落としてから帰路に着こうという予定でした。で、温泉について入って体洗ってお湯に入って、子どもと暑いよなここのお湯。もう限界なんやけどと3分くらいで言い合って速攻で出ました。もう少しぬるければ長時間浸かれるのになぁと思うんですけどね。なんか熱く感じます。

で、ちょっと休憩して帰路につきました。

今回のキャンプはこんな感じでした。これからもっと暖かく、暑くなってくる季節。キャンプにはもってこいな時期になってきますよね。次はどこに行こうかなー。