足をついてもいいやんか

ゆっくりのんびりですよ

さまよえる説明書

マンションリフォームが終わり、家具の搬入などが始まり、大きいもの等は組み立てをお願いしていました。

しかし、有料組立となるものが意外とありその辺は僕も時間があるだろうということで自分で組み立てますということにしていました。
まぁ、それにちょっと後悔しているという話です。

どの部分を作っているのかわからなくなる説明書

家具の説明書としては比較的親切に書かれているなぁと思える説明書だったのです。それでも、カラーボックスを作るのではないので、途中で「一体今行っている作業はどの部分になるんだ?」ということが度々起きています。

明らかに最後の方でいいよなぁと思えるようなパーツ付が一番最初に書かれていたり、全体の完成形の中でどの部分を作っているのかイメージできず延々と何をしているんだろう感がつきまとってきます。

明らかに手抜きな説明書

そもそも組立家具。部品の入った箱を持ち帰り自分で組み立てるという前提で作られているはずです。
ということは、その組立がスムーズに行くように説明書はわかりやすいものであるべきですよね。

きっとガンプラ並みの組立説明書が入っていて当然なんだ思います。(と書いていますが最近のガンプラの説明書どうなんですか?全く作っていなくてわかりません)

付属の説明書

今回の説明書は
・明らかに輪転機で大量印刷したすこし字の潰れている見難い印刷
・扉のヒンジからつけるため、取り付けが最後でそれまでヒンジをつけたため重ねることもできなくなりとっても邪魔なことになるパーツ。それでありながら広い場所が必要ですと注意書きがあり、それならもうすこし組み立て方に改良をとつっこみたくなる順番。
・最初の一枚が注意書きやその説明書内での当たり前のことみたいなことをA3サイズで一気に書かれていて覚えきれない
・どの部分を組立てているのか、文字でも図でも示されておらず、理解できるまで全く何をしているのかわからない。

とまぁ、やる気が無くなるような代物でございます。

これが家具屋のやり方かぁぁぁ!

一応、以前のお仕事でこういう組立家具の設置搬入をしたことがあるので大体わかりにくい物でも組み立て出来るのですが、業者側ではなく、一人の客としてはものすごく見難いなぁと思うところなのです。

これなら価格に組み立て料入れてしまうかすればいいのにと。

ハッ!まさかこれが、こうやって自分で組み立てしますという人を減らして組み立て料をとってやろうというニ○リのやり方なのか!(IK○Aも大差ないですけどね)